やらねばならない事の優先順位がめちゃくちゃ | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分で作った切り干し大根を煮ました。

最近、煮物が食べたいのです。

カブの一夜漬けも出しました。

 

炊き立ての雑穀ご飯と、

キャベツの味噌汁です。

キャベツだけどっさり入れるのは、

真知子さん流。

真知子さんは本当にどっさりキャベツを入れるのです。

 
夫は息子のプランとオペの演劇を観に行きました。
100分の演劇を観に一日がかりで行きました。

 

私は来年は料理教室をやろうかと思うので、

そのために、

レシピを整理したり、

書き写したり、

試作したりしています。

整理が一番下手で、

やりやすいのは試作です。

でも試作したことをまとめるのが下手で、

(ちゃんと数字をメモし忘れてしまうから)

それでも、

麹や酒粕の料理は何回もやらないと、

把握できないので、

同じような、

ちょっと違うレシピになってます。

 

縫い物も迫ってます。

これは次の稽古の時着ようと思って、

手をつけたけど、

進んでませんでした。

もう時間が迫っているので、

仕方なく仕上げました。

(ヒモを通すのが大変でした)

ついでに鍋つかみも縫いかけてます。

 

今日はこの本もアマゾンから届いて、

読みかけたら、

やめられず、

強制終了しました。

最初だけ拾い読みしたら、
まるで演劇を見てるようでした。
 
写真はないのですが、
振り込みに行ったり、
息子の誕生日祝いを予約したり、
(食事ではなく、今日が売り出す初日だったので)
その他いろいろ片付けもしました。
 
やらねばならないことが、
ぽこぽこ現れてきますが、
優先順位がいい加減で、
目に入ったことからやってます。
(時間の使い方がメチャクチャ)
 
その結果、
行こうと思ってた、
Ten-Sen の最後のカフェ営業に行けませんでした。

 

そろそろ夫が帰ってくるので、

又カボチャの煮物にして、

カラシナの塩漬けを出しました。

煮物が多いですね。

 

少し発酵が進みすぎているようです。

明日は母のところへ、
(お彼岸だから)

行く予定です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

同じような毎日、

でも、変わらないものは無い。

又明日も何かを見るから書きます。