ネコはワガママに見える。
ネコは好奇心で動いてる。
そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(夫と私の大喧嘩の元になった)
入口の松が枯れ始めたことで、
中央園芸の押田さんにメールでお聞きしました。
作業マニュアルの本は持ってますか?と聞かれて、
思い出しました。
松が思いがけず茶色くなってしまい、
慌ててましたが、
この本を持ってました。
ちょうど黒松の根元の点穴の絵が出てました。
とにかく、
松の根元に手植ゴテで点穴を幾つも開けてみました。
てっきり、土が固くなっていると思ってましたが、
土は柔らかく、
(フカフカでした)
15cmくらい楽々掘れました。
こんなに土が柔らかなのに、
水脈が生きてないのだろうか?
ともかく、できることをやってみます。
そこにしがらみの枝を入れました。
しがらみが無いと、
土が崩れやすいらしい。
しがらみって悪いことと思い込んでましたが、
必要なことでもあるのです。
タートルネックの服の袖が長いのと、
ゴムが気持ち良くないので、
長いところを切って、
ダーニングをしました。
夫は昨日から、
プリンターの修理をしてます。
お日様がご機嫌だったので、
干しものに最適でした。
古くなったりんごを干してみました。
水分が抜けて、
甘さが濃くなります。
ここからは今日の料理。
たくあん。
大根葉の醤油炒め。
自然薯のとろろご飯とか食べました。
これはおやつ。
干した餅を揚げ餅にしました。
塩が旨い。
白菜漬けは料理といえるかな?
残り物のキムチと、
岩手から頂いた、
切り干し大根を、
厚揚げと煮ました。
こんなおかずがあると、
穏やかな気持ちになります。
味噌汁は、
味噌漬けの味噌と水菜にお湯を足しただけです。
出汁がなくても味噌汁は旨いのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
同じような毎日、
でも、変わらないものは無い。
又明日も何かを見るから書きます。