今年最後の韓氏意拳クラスでした | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

朝はときのこやへ行きました。

わたしはモタモタしてて、

キャベツを買いそこねました。

沢山買われた方は私の手をさっとくぐって、

最後のもう一つとっていかれました。

なんかなぁ。

まぁ良いか。

無くても他のものを食べれば良いし。

 

11時の電車に乗って池袋へ、

韓氏意拳のクラスに参加しました。

8年学んで、今更ながら、

中正に居るとか、未知を探るとか、

本当に難し行けれど、

でも納得できるのです。

私にはまだまだ掴みきれない体感です。

でも、たまにこれか?と感じることもあって、

クタクタになりながら、

毎月の楽しみです。

どんなに疲れても、

どんなに難しくてできてなくても、

それでも面白い。

だから、8年続いてます。

 

池袋駅から少し歩く場所が会場なので、

やっぱりマンサンダルで行きました。

韓氏意拳の状態」は、

身体がまとまっているけれど、

自在にどの方向にも動ける。

その在り方が自分の人生にも大事だと、

思っています。

カチッと固定するのではなく、

自在に決めたい。

人になんと言われようと、

自分にとって一番大事なことを見失いたくない。

 

往復の電車では、

本を読みました。

本当に剣術修行ってあったのね!

ちょっと読み始めたら、

剣術より江戸時代末期の世情が見えてきて、

(当たり前ですが)

時代劇の画とは違うので、

引き込まれます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(間も無く終了予定の)

料理についてのブログはこちらから。

ケハレの日の料理メモ