ネコはワガママに見える。
ネコは好奇心で動いてる。
そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
朝、来週の、
高齢者運転技術講習の会場の、
飯能自動車学校まで行ってみました。
案の定、
迷子になり、
20分の予定が1時間かかってしまいました。
結果、
会場到着したのですが、
係の人に会って、
迷子になった旨お伝えしたら、
ナビの通りに来てくださいと言われたのです。
おまけに運転はオートマしか無いと言われました。
(私はオートマなんて運転したことないし、
講習を受けたこともありません)
ナビの通り行ったのですが、
道のない処で左折とか言われて、
ぐるぐる回ってしまったのでした。
それにしても、
ものの言い方ってありますね。
見下すような、
「ナビの通りに来て」以外、
何も伝わらず、
もう話したくなくて、
少し腹を立てて、
でも、それならそれで良いや、
免許くれないならそれまでだと、
腹を括りました。
それで、
腹立ちは治ったと思ったのですが、
気が立っていたみたいで、
家に帰って、
納豆になっていなかった、
大豆を仕込み直して、
(藁が散らかって小掃除もして)
イマココへパンを買いながら、
(インスタグラムで知って)
空きビンをもらいに行きました。
家に戻って、
ふと世田谷ボロ市のことを知り、
それなら、明日行こうと思ってた、
代々木上原のハコギャラリーに回ってからと思い立ち、
午後に都内へ出かけました。
まずはハコギャラリーの、
マキテキスタイルの展示会場へ行きました。
というのは、
オーバーのくるみボタンがほつれてきたので、
同じボタンがあるか?聞きに行きました。
丁寧に応対してもらって、
後日、くるみボタンを送っていただけることになりました。
好きなオーバーコートなので、
とっても嬉しい。
小田急線で豪徳寺まで行き、
世田谷線に乗り換えて、
世田谷上町まで行きました。
上町駅からボロ市までは、
迷いようがありませんでした。
ものすごい人出で、
人波に乗ってたら、
ボロ市の中でした。
誰かのFBで見て、
突然行ってみたくなったのでした。
行ってみたので、
事情がよーく分かりました。
何か欲しいものがあったわけではなく、
ボロ市って何?と思ったのでした。
人波に合わせて歩いていたら、
代官屋敷に到着してました。
さすまたなど、
捕物道具やお白洲を見ました。
この式台、
昔、親戚の家にありました。
もう少し立派だったかな?
昔の豪農は格式高かったのです。
井戸を見ると羨ましい。