ネコはワガママに見える。
ネコは好奇心で動いてる。
そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
料理教室の最後は、
タカキビの穂で小箒(煤払い用)を作りました。
というほどのことはなく、
束ねて縛っただけです。
今年はタカキビの収穫が良くなかったのですが、
茎を使って簡単な箒にはできます。
壁を傷つけずに煤払い(蜘蛛の巣など)ができます。
来年は出来が良くなるといいなぁ。
これはプロの作った箒、
ストーブの周りを掃くのに使ってます。
これは岩泉のもの。
箒草で作られてます。
近ければ習いに行けるんですけれど。
作り方が伝わっていることが嬉しい。
いつかは習いに行きたいです。
掃除機では掃けないところを優しく掃けます。
障子の桟とか細い部分も掃けます。
日本にはいろんな素晴らしい技があるねという話が出ました。
一区切りついて、
ちょっと気が抜けた感じです。
あとは、
23日の高齢者運転技能講習が待ってます。
お年越しまでもう一息です。