袖丈を詰めた分で鍋つかみを作ってみた | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

雲が厚かったので、

とうとう10℃を超えることはありませんでした。

でも、

もしかしたら陽が差すかな?と、

ストーブに火を入れずにいました。

 

朝稽古でなく、

昼稽古になりましたが、

中正がずれると、

腰が浮いたりするなぁと実感しました。

手がジンジンしてきました。

 

でも、

なんだか目が淋しくて、

ストーブに火を入れました。

火を見ながら、

縫い物をしました。

 

この緑色の割烹着は気に入っているのですが、

肩が落ちる分、

袖が長かったので、

袖口を切って丈を詰めました。

その余った生地で、

鍋つかみを作ってみました。

 

13日の料理教室のランチメニューについて、

まだまだ迷いがあって、

この本を再度(いや数回目)読み返したりしました。

 
来年にすることを考えていたら、
小倉ヒラクだけでなく、
いろんな発酵のレシピが目に入ってきます。
やってみたいレシピが多いので、
ともかく試作してみようと思います。
 
小倉ヒラクの本は少しずつ読んでます。
どんどん面白くなってきてます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

料理についてのブログはこちらから。

ケハレの日の料理メモ