地下足袋で浅草を歩く | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

部屋は15℃でしたが、

外気は0℃だったようです。

 

採暖のために、

オーブンでブラウニーを焼きました。

 

それとお茶を持って、

スズランへ行きました。

 

一ヶ月分の髪を切ってもらい、

頭皮や顔のメンテナンスをしてもらい、

その後コメカフェへご一緒しました。

運転免許更新のために、

靴の練習をしてます。

地下足袋でも検定受けられるかな?

靴を持ってないのだけれど。

 

渋谷から浅草は直通なので、

気になっていた待乳山聖天院へ行ってみました。

あれ?もう閉まってる?

 

いやいや、

こちらから入るのでした。

銀杏がきれいに黄葉してました。

何故行ったのかといえば、
時代小説に良く出てくる名詞なのですが、
どこなんだろう?っと思っていて、
一度行ってみたかったのです。
丘と言うほどでもなく、
土を盛り上げただけみたいですが、
昔はここから富士山が見えたんでしょうね。
スカイツリーは近くです。
(向きは反対ですが)

 

電車の中で、

この本を読み始めました。

まだ途中ですが、

読み易い。

来年はもっともっと発酵を学ぼうと思います。

 

駅でチャンスがあると、

(手すりをみたら)

しっかり掴むけれど、

そこを起点にするのではなく、

きっかけにして、

自分の能動性で動く、

先日の韓氏意拳のクラスのことを思い出して、

階段を降りたり登ったりしました。

地下足袋で、

抜き足差し足で歩いて見ましたが、

疲れました。

マンサンダルも持っていったのですが、

履き替える機会がなくて、

とうとう地下足袋だったので、

疲れました。

常住坐臥、
動きの稽古です。
暮らしの中で、
良い歩き方ができたら、
ウオノメが消えるのではないかと思ってます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

料理についてのブログはこちらから。

ケハレの日の料理メモ