上下相随だなぁ | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

晴れて、

明るい秋の陽に、

干し柿が透き通ってました。

3日間の留守の気掛かりでしたが、

これを見てホッとしました。

岩手から戻って、
日常に戻ってきました。
 
太極拳をやっていると、
懸頂を感じました。
自分がまるで操り人形の糸で吊られている感じでした。
そして、
YouTubeで見た阿波踊りを思い出しました。
阿波踊りの動画は見るたびに、
見事な上下相随だなぁ、
常に中正だなぁ、
そう思うのです。
身体がまとまっている人の動きは、
楽々滑らかに余裕があります。
踊りだけでなく、
武術だけでなく、
いろんな作業に言えることだろうと思います。
 
歩く時にも
階段でも、
頭が吊られているように心がけました。
音がしないように、
滑らかにとも心掛けました。
足の長い小指も感じました。
身体全部をまとまって動かそうとしました。
 
それから包丁を使う時も、
押すではなく、
滑らせて、
音がしないように切るようにしました。
 
常住坐臥、
立つも、歩くも、
切るも共通することがある、
そんな気がします。
 
それが遠回りでも、
この痛みを消してくれそうな気がするからです。
image
消えそうだったのに、
又ひどくなってしまいました。
私の動きが原因だと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

料理についてのブログはこちらから。

ケハレの日の料理メ