四則和算の講義に間に合わなかった | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日はブログが疲れて書けませんでした。

今までは疲れても書いてきたのにと、

我ながら自分の体を振り返ることになりました。

 

朝、荻窪の病院へ行き、

叔母の退院の手続きをして、

介護タクシーで調布の叔母の家に到着。

 

午後にケアマネージャーがやってきて、

今後のことや、

介護認定について、

など話しを聞き、

ここで、状況は今まで聞いていたことと、

随分違うことを知りました。

 

私は介護用品として、

ベッドとウオーカーが入ると聞いていましたが、

 

行ってみたら、

結局、どちらも入らないということになってました。

 

おまけに、

一階で暮らすことが条件だったから、

(医師の話ではそういわれたので)

一階のいろんなものを片付けて、

大掃除までしたのに、

叔母は二階に寝ることになっていたのでした。

(叔母は二階で寝たいと言い続けてましたが)

 

そんな条件に変わったことは、

どこからも、

誰からも知らされなかったので、

緊急でないものを、

重い思いをして、

二階に上げたのはなんだったのか?

 

初めから仕切り直しでした。

 

その後、

介護用品の会社の人が

大まかな案を打合せ、

夕方、現物を持ってきて、

設置してくれました。

 

玄関の手すりや、

 

掴まれるポールなど

実際に叔母に試してもらいながら、

設置してもらいました。

 

しかし、

私は直前までベッドが一階に置かれると思っていたので、

はて?叔母は布団から立ち上がれるのか?

その疑問が浮かびました。

実際、寝ているところから、

立ってもらうと、

とても大変でした。

そこで、

設置してくれた方に聞いてみたら、

二階にベッドを置くことは可能と分かり、

(部品を入れてから組み立てるそうです)

 

一番シンプルなベッドを試すことができると知って、

これから先も考えて、

置いてもらうことにしました。

手すりやポールも、
実際に動きの中で考えないと分からないものでした。
 
全て終わって、
叔母の夕食も、
Hさんが用意してくれたものを食べると言い、
(私も言われたバナナやパンを持っていきました)
思ったより、
叔母は回復しているように見えました。
これからも暮らしは全てリハビリです。
 
私は泊まって様子を見ようかと思いましたが、
ソファに寝るしかないということで、
泊まらないで、と言われて、
19時過ぎに叔母の家を出ました。
あ〜もう四則和算の時間だと思いながら、
帰りました。
 
持って出たおにぎりを食べただけだったので、
お腹は空くし、
緊張で疲れてしまいました。
家に戻ったのは10時過ぎ。
いつもならビールとブログでしたが、
お風呂に入って寝るになってしまいました。
 
最近、遊びの計画と、
(和算は遊びでなく学びと思うけれど)
重なる予定が入ることがあって、
これは偶然だろうか?
それとも、
今は止めておく方が良いという知らせなのか?
なんて思ってしまうのでした。
 
来週からは予定がぎっしり。
(もちろん楽しみの)
しかし、
自分が疲れるということにも、
気づいてしまって、
少し臆病になっているようです。
最後まで生き切るはずなのに・・・
遊び過ぎたツケなのか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

料理についてのブログはこちらから。

ケハレの日の料理メモ