ネコはワガママに見える。
ネコは好奇心で動いてる。
そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
里山ファームのフワトロと縞ムラサキのことを聞いて、
早速朝、買いに行ってきました。
どんな味と食感なのか、
興味津々です。
今度は私から電話をかけました。
叔母の退院後の受け入れ態勢について、
ケアマネジャーのNさんにお聞きしました。
手すりや、
介護用ベッドは退院当日でも、
業者があっという間にやってくれると聞いて、
少し安心です。
夫はいざという時、
この家ならどうするか、
考えたようです。
私はできるだけ歩いて、
寝ないようにしようと思います。
介護されるのが当たり前ではない人もいると、
知っているからです。
誰もが歳をとりますが、
最後まで、
(たとえゆっくりでも)
歩いていた人がいるのです。
そのためにも、
朝稽古やマンサン歩きが大事なのです。
うちの畑でも、ミニトマトが豊作のようです。
伸びたトマトを縛りました。
初めてのマンズナルと伏見甘長を初めて収穫しました。
3つずつですけれど。
とうとう最終章まできました。
地球上の生き物の中で、
免疫という身体の仕組みを知って、
それを使うことを始めた、
唯一の存在なのです。
その象徴が天然痘のワクチンなのですが、
宮沢先生の本でも読んだように、
これは例外的に幸運が重なった結果なのです。
そして同じことは、
そうそううまく起こらないのです。
覚えきれないことが多いけれど、
身体の仕組みを考えることはできました。
案外、
偶然や巡り合わせでいろんなことが起きたのですね。
本は読みましたが、
縫い物はしませんでした。
気がついたら、
親指の痛みは無くなっていたのですが。
やることが溜まってきて、
あれこれ抜けが・・・
図書館に本を返しに行ったら、
空にモクモクと輝く雲が立ち上がって、
雷雲ってなんかギラギラ輝いています。
雷雨の予言見たいです。
埼玉は平べったいので、
(秩父は違うけれど)
空が大きいと思います。
毎日見ても飽きません。
毎日雲がドラマのように変化してます。
北の方にも、
立ち上がる雲が・・・
飯能の方向には、
黒い雲が広がりました。
ちゃんと雷と雨がきました。
西にお日様が見えたり、
完全に虹が出る構図でしたが、
虹は見られませんでした。