ネコはワガママに見える。
ネコは好奇心で動いてる。
そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日の稽古の中で残った言葉はいくつもあるけれど、
「意拳は味」
「無事貴人」
は特に印象的でした。
だから私は韓氏意拳が自分に合ってると、
感じるのかもしれません。
味というのは、
具体的であり、
その場でしか感じられなくて、
(言葉は感覚ではない)
人に代わってもらえるものではない。
無事貴人というのは、
当たり前のことが、
人にとっては尊いことだということです。
名誉とか、
財力だとか、
権力とかを求めたり、
子供にその方向を強いたりするけれど、
本当に幸せなのは、
当たり前の中にあるということだそうです。
(ちょっとニュアンスが違うかな?)
名誉や権力は外からの評価ですね。
当たり前ということは、
あり様です。
評価は時代が変わると、
ひっくり返ってしまうこともあります。
財力がいくらあっても、
食べ物が無くなれば、
買えません。
当たり前の知恵があれば、
時代を切り開いて、
生きてゆけるかもしれません。
私はそれを、
岩手の山奥に住んでいて、
災害に遭った時、
避難所に行かず、
暮らしていた人々から学びました。
最近随分身体を真っ直ぐにできてきたと思います。
転体をしようとすれば、
中正でなければできないからです。
細かいところは色々問題だらけですが、
前より転体の感じを味わうようになりました。
その感覚はその時のもの、
毎回初めての味わいなのは、
食べ物と同じです。
同じに作っても、
微妙に変わります。
(天候で身体の欲するものも変わります)
修身八式をゆっくりやってみました。
面白かった。
里山ファームのインスタを見て、
ヤマモモを探しにアグレッシュへ行きました。
見たことはあるけれど、
食べたことのないヤマモモ、
確かに宝石みたいです。
かじってみたら、
ほのかな甘さ、
渋みもあって、
これがヤマモモか!と。
昔だったら、
母に止められた果物でしょう。
畑では、
トウモロコシの雄花が出そうです。
(他の畑ではもう収穫してますけど)
ミニトマトが赤くなったので、
オヤツに食べました。
あまり味がありませんでした。
(見た目は赤いのですが)