ネコはワガママに見える。
ネコは好奇心で動いてる。
そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これは何だと思われるかな?
ニンニクを掘ったとき、
上に付いていた小さな蕾を放っておいたら、
こんなに大きな花たちになりました。
自然はどうやってこの形を作ったのでしょう?
根はないのです。
この形を作る遺伝子をONにするのは、
一体どこにあるのでしょう?
小さな花が咲き出しました。
どこまで変化するのか?
見ています。
不思議が多い植物たちです。
料理教室のスープに使うニラを採りに出ました。
うちの畑ではニラが旬です。
なるべく広い葉を探しました。
それにしても、
うちの畑のニラの葉の先は茶色くなっていますが、
どうして買ってくるニラは全部緑色なのか、
いつも不思議です。
スーパーの野菜が萎れないのも不思議です。
トウモロコシが伸びてきました。
タカキビも一番大きなのは、
40cmを超えてきた株もあります。
料理教室でランチの副菜に、
淡竹の煮浸しを食べてもらったので、
残った水煮のタケノコを全て干しタケノコにしました。
多分明日から又雨なので、
干せるのは今日まででしょう。
夜は除湿器で乾かします。
枇杷の種は塩漬けにするつもりでしたが、
これしかないし、
焼酎漬けの方が舐めてもいいし、
ということで、
塩漬けは中止にしました。
これは果実酒なのか?
薬用なのか?
まぁしばらく様子を見て、
舐めてみます。