池袋で翠月瞳さんの演劇を見てきました | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

池袋のスタジオ空洞で、

演劇「アップルパイの午後」を観てきました。

 

考えてみたら、

息子の手がけた演劇以外、

ほとんど行ったことが無いので、

お誘いを受けて、

観に行きました。

ビオラの生演奏が入るというのも、

新鮮でした。

同じセリフを二人の俳優が同時に喋る場面は、

音楽の二重唱のような、

立体感がありました。

演出を脚本や演技と、

美術や衣装の演出とに、

二分化したそうです。

偶にはいろんな演劇を見に行ってみよう。

 

往復の電車で、

この本を読みました。

最後の章は家に戻ってから。

最近、
気の重い日が多くなってますが、
植物や微生物、動物などの目を通して、
ヒトを見ることで、
視野を大きく広げてくれます。

 

終わってすぐ戻りました。

高麗川駅に五時に着いたので、

まだまだ空が明るかったので、

そのまま歩いて帰りました。

 

六時近くになって、

もうお日様は沈んでますが、

明るい空が美しい。

 

我が家のアプローチの先に、

日が沈んだように見えます。

 

池袋も1kmくらいはウロウロしたし、

3kmくらい歩いたかな?

歩く時はマンサンダルが安心です。

おぉ赤紫蘇だ、

大切だから、

踏まないでね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

料理についてのブログはこちらから。

ケハレの日の料理メモ