ネコはワガママに見える。
ネコは好奇心で動いてる。
そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今朝も6時前に目が覚めて、
それにしては、
ぼーっとしてて、
朝稽古も少しだけ。
ときのこやへ行くまで、
家事をしてたら、
少しずつ人心地がついてきました。
ときのこやで新玉ねぎなどを買ったりして、
12時過ぎにイマココへ、
取り置きの食パンを受け取りに行ったりしました。
頭はよく動かないけれど、
この本を読み始めてみました。
著者の新田剛さんは、
東京大学の准教授ですが、
自己紹介では、
大学時代の少林寺拳法部で全国制覇したり、
東大筋トレ部とか、
身体性をお持ちなのが、
読む気になった元です。
東大の光吉先生も、
極真空手をおやりだし、
心理学をなさる方々も韓氏意拳をされたり、
武術をされる方は多いです。
私も、
身体性をお持ちの方の話が、
伝わってくる気がしてます。
今日はEpisode0を読みました。
私、東大に行けるかもと錯覚してしまうほど、
良くわかりました。
血液のほとんどは赤い赤血球ですが、
少ない白血球やリンパ球が免疫に深く関係しているのです。
赤い赤血球も血小板も白血球も、
全ては造血幹細胞から、
前駆細胞になって、
そこから変化してゆくというのです。
何がそれを操作しているの?
37兆個もある人の身体の細胞や血液に、
整然となってゆくのが、
本当に不思議で、
神秘で、
命って奇跡なんだとつくづく思いました。
どんな情報が、
どんなふうに届くのかな?
本人の知らぬまに、
情報が届いて、
それに応じて成長したり、
怪我や病気をしたり、
回復したり、
老化したり。
その情報は目に見えないし、
変化も小さい。
それってヒモトレのヒモの情報みたいです。
かすかな情報の方が大きな影響になるのかもしれない。
人の身体って複雑系。
見てると、
広い宇宙を見てるような気がするほど。
Episodeは21まであるので、
しばらくは少しずつのお楽しみです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
料理についてのブログはこちらから。
ネコはワガママに見える。