ロルフィング効果だと思う | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここ数日ロルフィング効果か、

とても元気です。

何が?と言われるとうまく言えないのですが、

心が元気な感じなのです。

それで、

立ち居振る舞いに躊躇いが無く、

次の動きに行ける感じです。

大友さんは何をどうしたのかな?

ともかく仕事が捗ります。

 

畑に出る度に、

アーシングすれば良いと気がついて、

暖かくなった畑に出ました。

マンさんに時間より回数と言われてるからです。

 

蓬が芽を出してます。

 

麦は力強く伸びてきてます。

 

こんなにぽかぽか陽気、

歩きたくなって、

(これもロルフィング効果だと思います)

近場をぐるっと3kmくらい歩いてきました。

風は美しいし、

日差しは優しい。

歩きながら、

嬉しくって、楽しくって、

大友さんのいう通り、

私は子供みたいだなぁ。

全然トボトボでなく、

スイスイ歩けて、

頭がちゃんと肩の上にありました。

(視線が上がります)

少し前まで、

歩きが重かったのを思い出しました。

 

寒さで2月中には満開にならなかった、

高麗神社の梅です。

 

聖天院まで行って、

(風神雷神に牙があることに初めて気づきました)

 

梅の花はいい香り。

 

紅白の梅の花って、

いつ見ても、不思議です。

よく見ると、

やはり枝ごとに色が分かれていました。

 

高麗神社の第二鳥居の脇の楠はいつ見ても神々しい。

幹に触れて、

交流させてもらいました。

 

歩きながら、

帰ってからすることを、

指折り数えました。

まずは松の木に水やりをしました。

枯れてきたのを、

少しでも助けたいのです。

 

木っ端を割り、

 
1時間半かけて、
あわっぷかしを作ったり、
気になっていたレシピを探したりしました。
 
一つ何かすると、
他のことが思い浮かんで、
また作りたくなったり、
元気ですが、
忙しい1日になってます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

料理についてのブログはこちらから。

ケハレの日の料理メモ