ネコはワガママに見える。
ネコは好奇心で動いてる。
そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんな春の日には外に出たい。
(春の朝は頭が動かない)
ちょっとだけマンサン歩きしてきました。
高麗神社から聖天院に向かう道に菜花を見つけました。
白梅ってもやもやってして、
穏やかですが、
控えめです。
でも、香りは良いです。
みそか祓い。
聖天院の松が枝はらいされてました。
なんだか寒そうな樹勢です。
今日はあちこちで、
切られた木や枝をたくさん見ました。
邪魔だと切ってしまうようですが、
結果は地面の下に起きています。
大丈夫なのかな。
山門の風神雷神は写ってませんね。
蝋梅がちょうど見頃でした。
松ぼっくりが落ちてました。
松ぼっくりはストーブの着火剤なので、
羨ましいなぁ。
カワセミ街道の向かいに白い鳥が見えました。
道を渡ってよく見たら、
烏骨鶏でした。
鶏とは違うのです。
今年は福寿草が遅く咲きました。
Google検索で、
この花を調べたら、
ヒメリュウキンカでした。
キレイですが、
毒があったと思います。
新堀橋の工事はこんな感じです。
元は木の橋だったのですが、
あんまり期待してません。
寄り道してなんとか距離を伸ばしたから、
3kmくらい歩いたと思います。
戻って、
又木っ端作りをして、
節のある板は、
こんな風に割れます。
節がなければ、
パカーンと真っ二つです。
(気持ち良い)
最後に畑でアーシングして、
部屋で書物やら調べ物、
確認仕事をしました。
料理居室にリクエストを頂くと、
やる気が湧きます。













