ネコはワガママに見える。
ネコは好奇心で動いてる。
そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
朝稽古したら、
中国語の「準備」(ユベイ)が今更のように、
日本語の「用意」なんだと実感しました。
それにしても、
筋肉の弱り方がしみじみ堪えました。
黄金の足と豪語していた私の足は、
どこかへ行ってしまったようです。
終わってから、
Twitterで、
「緊急事態!最前線医師たちの臨床レポート」を聞いたら、
「シェディングは柔軟剤の匂いが強い」
だそうです。
もしか、あの時の匂いって、
シェディングだったのかな?
我が家では洗剤は洗濯石鹸を稀に使う以外、
何も使っていないので、
柔軟剤や香水の匂いが辛いのです。
強い匂いは他の人にとっては暴力になってしまうのですが、
ご本人にとっては感じられないのが、
もどかしいところです。
宅配の方が凄い匂いの方がいて、
つい、後退りしてしまいます。
悪気がないのは分かっているのです。
そして私もその方を非難したいわけではないのです。
只、強い匂いは辛いのです。
近寄ると吐き気がするのです。
これは私一人ではないのです。
私の仕事場「ほみや」にも、
香害STOPの表示をお知らせしたいと思っています。
これ、図書館の本です。
気晴らししたい時に、
あちこち見ています。
北斎が好きです。
北斎の描く自然の中の幾何学的な線と、
生き生きした人々の動きです。
足元を見ると、
裸足や足半、草履、下駄。
膝を緩めた筋肉質の脚、
脚絆やら杖。
世界中で、
この時代にこんな人々を描いた画家っているのかな?
ルーブルの壁画より息づいていると思う。
北斎の絵の線は計算され尽くしている。
富士山と水汲みの線は明らかに数学的です。
雪はすぐ終わりました。
でも、突風は時折吹き付けてきます。
天気予報が当たっているみたいです。
若い時だって、
こんな日があったと思うのですが、
凄い風に慄いている自分は、
老化しているということでしょうか。
残念!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
料理についてのブログはこちらから。
ネコはワガママに見える。



