ネコはワガママに見える。
ネコは好奇心で動いてる。
そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨夜はよく寝られませんでした。
というのも、
足の手入れで、
べったり保湿剤を塗ったので、
ラップを足に巻き付けて、
そのラップが外れないように、
靴下を履いて寝たのです。
これは大変でした。
我慢は2時間が限界で、
夜中に靴下もラップも剥がして寝たのですが、
なんか足が気になって、
良く寝られなかったのです。
でも、
眠れないことは心配しません。
眠くなったら寝たら良いだけです。
運転もしないし、
出かける準備をしました。
この冬一番の冷え込みと言っても、
水道は未だ凍っていません。
やっと、叔母のところへ行けました。
今年も姪サンタです。
昨日から左足の踵裏が霜焼けになったようで、
何かが当たるとヒリヒリ痛いので、
足袋を履きました。
それで履き物は、
地下足袋にしました。
叔母の家の最寄り駅から歩いて行くと、
柊って実が赤いのですね。
思わず立ち止まりました。
叔母の家辺りから、
富士山が見えました。
もう真っ白です。
(家の辺りから見る赤城山は未だ青い)
電車の中で、
この本を読み終えました。
私はおよその点で及第のようです。
肉を食べない以外は、
健康診断にも行かないし、
自粛もせず出かけてきたし、
人に会いに行ったし、
無理もせず、
やりたいことはほぼやってきました。
これは老後の為というわけではなく、
私の性格故です。
色々その通りと思うことが多かったけれど、
この学びについての章は私を応援してくれました。
稽古場の隅で、もうちょっと韓氏意拳を学んで行きます。
運転免許も返上するのではなく、
慎重に運転することが良いとあって、
我が意を得たりです。
電車で出かけると、
たくさんの階段や坂道があって、
身体のために貯筋になります。
帰りも、
駅までの道、
来た時と反対側を通ったら、
とても立派な椎木たちが立ってました。
樹齢も多そうです。
大きな樹には神が宿っていると感じるのは、
私に古代日本人のDNAが伝わっているのでしょうか。
高麗川駅に着いたら、
夕焼け雲が輝いてました。
明日も晴れそうです。
地下足袋に慣れたら、
歩けるようになるかな?
歩く時はやっぱりマンサンダルと思ってしまうけれど。
何を履いても、
マンサンダルで歩くように歩くことが大事だとは思うのですが。
ともかく、
和田秀樹も、
「歩くことが大事」と言ってるし、
何を履いても歩こうと思います。