思えば歩けるようになってもう五年くらいかな | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

マンさんのワークショップを開催しました。

私はランチ担当しました。

(メニューはケハレのブログでご覧ください)

新しいマンサンダルカードを受け取りました。

興味ある方は言ってください。

差し上げますよ。

image

 

思えば、五年くらい前に、

歩くと脚が痛くてどうしようと思ってました。

その頃、

全く知識もなくマンサンダルが夏向きサンダルに良いと思って、

(それが浅はかでした)

たかこさんと豪徳寺へ作りに行きました。

コメカフェのオサムさんに、

アンテナが良いと言われました。

縁があったということです。

縁が無いと思っても出会わないらしい。

それは韓氏意拳やヒモトレも同じ。

ご縁があったのだと思います。

 

それから、

これなら歩けると分かって、

歩くことが楽しくなりました。

群馬近くの金讃山(かなさなやま)へ登ったり、

間違って日和田山の岩場を降りてしまったり、

宮沢湖を経て東飯能まで行ってみたり、

私の脚生活は広がりました。

マンサンダルのお陰です。

 

でも歩幅が狭くて、

人についていくのが難しいことが、

里山歩きの時に分かりました。

それでいつも一人歩きをしています。

(キョロキョロ周りを眺めて歩くし)

 

それに、私は走らないのです。

走らないから老化するらしいのに!

怖くてロッククライミングもできてない。

でも、

ゴムヒモ抜きはしてます。

冷水浴まではやってます。

(アイスバスは未だ)

私にしたら随分冒険していますが、

生き物としてはまだまだです。

 

今日の参加者さんは、

私よりはるかにレベルが上で、

マンさんと12月の裸足宝筐山ハイキングの計画が生まれてました。

裸足は人の感性も瞬時に変えてしまうようです。
 
もう一回開催の話もあります。
作ったけれど、
復習したい人、
確認したい人、
新しい企画を知りたい方など向けにやりますから、
アンテナを貼っておいてください。
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

料理についてのブログはこちらから。

ケハレの日の料理メモ