ネコはワガママに見える。
ネコは好奇心で動いてる。
そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11月21日の開催です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨夜の雨で又大根が育ってます。
葉大根もあるらしいけれど、
どれがどれやら分かりません。
間引きながら確かめていきます。
大根だけはうまく育ってます。
この冬は大根で乗り切ります。
空を見上げると、
雲が多い。
晴れ間が出るかな?
干し柿を干し終えたので、
気楽です。
今朝の収穫です。
朝稽古、
朝ご飯を終えて、
高麗公民館でマルシェが開催されていると知って、
マンサン歩きに出ました。
しかし、
小さな歩幅で、
人から見たら、
歩きというよりウロウロ、
もしくはトボトボに見えるかも。
今日も膝ヒモして歩きました。
寝ているより起き上がる、
座るより立つ、
立つより歩くとか走る。
歳をとってできることをそう思っています。
走れないけど、
トボトボだけど、
景色を見ながら、
良い空気を胸いっぱいに吸いながら、
生きてる実感を得ています。
公民館では欲しいものはありませんでした。
道を渡って、
梅原の方を回って、
高麗中学の近くの紅葉を見て、
うれしいものやの前を通り、
途中の農道に踏み入って、
初めての場所を通ってみました。
刈り残っている桑畑を通り過ぎる頃は、
青空が広がりました。
こんなものを見かけました。
昭和28年製の列車って、窓枠が木製だったのですね。
私の方が年長者だわ!
高麗郷の信号の辺りでは、
欅の紅葉がきれいでした。
野々宮神社の前を通りました。
先日、麻のしめ縄を作ったのを思い出しました。
本当にしめ縄って龍の姿なんですね。
脚も4本だし。
尻尾もある!
蛇は蛇行するけど、
龍は縦波のように飛んでいきますね。
消防団の倉庫脇の棗の木のねもとを見たら、
落ちている実があったので、
拾ってきました。