ネコはワガママに見える。
ネコは好奇心で動いてる。
そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11月21日の開催です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
朝は塵手水から始めます。
最近は、
この膝ヒモをお風呂以外しています。
(タスキ掛けと一緒にしてます)
柏崎さんに教えてもらった、
立方骨への働きかけをして、
この他、タケさんの動画で知った、
足への働きかけをしてから、
家事を始めます。
毛糸針を買ってきたので、
縫い掛けの縫い物をいっとき放置して。
ヒマラヤウールの上着の袖口をダーニング(繕い)で、
縫いとめてみました。
切ってしまうよりは、
ダブルにしたら暖かいはずです。
粗い織りなので、
目を拾いやすかった。
干し柿の始末や、
縫い物をして、
手を使ったので、
次は足を動かそうと、
イマココまでマンサン歩きで行ってきました。
高麗神社では菊花展をやってます。
こういう盆栽様のものは江戸時代からあるのでしょうね。
こういう大ぶりなのもありました。
なんにしても、
菊の花って和服の柄にぴったりだと思います。
高岡橋を渡って、
高麗川に沿って、行くと、
広葉樹がきれいでした。
息子は京都の嵐山で紅葉を見ているかもしれないけれど、
私も高麗川の黄葉を楽しんでます。
欅やブナでしょうね。
紅いのはモミジでしょう。
イマココの庭では、
ホトトギスが咲いてます。
帰りの空に黒い雲が広がってきました。
もうすぐ高麗神社、
雨の予感が強まってきました。
最後の500mくらいは、
ポツポツ雨の跡が出来始めました。
足裏のウオノメはまだまだ問題ですが、
足への働きかけの効果か、
膝はほとんど感じなくなっています。