渋柿が出たから | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ときのこやの隣の田んぼが実りの様子です。

日本人のDNAが嬉しくなってます。

今週のときのこやには菜っぱや、
サツマイモ、
枝豆なんかがありました。
あるっものを買ってきて、
その野菜を見て料理をするのです。
 
高崎のかみつけの里へ行ってみたかったのですが、
どうしても交通手段が分からず、
(高崎駅からどのバスが行ってるのか分からず)
今回は諦めました。
混まない時に行ってみるかもしれません。
とにかく、
経路が分からないのです。
まるでメキシコのピラミッドのような古墳を、
見たいと思っています。
 
それで、ゆっくり帰り、
釜北直売所にも寄りました。

 

帰ってまず、

昨日洗って干したサルナシをリキュールに浸けてみました。

どんな味になるやら、

息子も同じで、

作るだけで気が済んで、

飲むの忘れちゃうかもしれません。

 

釜北直売所で渋柿三袋買いました。

洗って、拭いて、皮を剥いて、

吊るしました。

手がアクで真っ黒になりました。

たった二十個くらいですが、

もしかしたら、

干し柿が出来上がって、

来月のスイーツに間に合うかな?

渋柿はほんの少しの間しか出会えません。
かみつけの里を諦めた代わりかもしれません。
今日はこっちと縁があったのでしょう。

 

畑の大根は順調に育ってます。

沢庵ができそうです。

それから、
料理教室の内容を組み替えたり、
レシピを点検したり、
と言うわけで、
細々仕事で日が暮れてしまいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

料理についてのブログはこちらから。

ケハレの日の料理メモ