ネコはワガママに見える。
ネコは好奇心で動いてる。
そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日急なお誘いをいただいて、
東松山へ行ってきました。
本を読めるから電車でと思ったのですが、
あちゃ〜本を入れ忘れてしまいました。
昔、箭弓公園に行ったことがあったような気がするけど、
近い時には初めてみたいな気がします。
駅の前にノーベル賞記念碑がありました。
その向かいの交番でここに行きたいのですがと、
地図を見せたら、
こう行って、
ここを曲がると良いと、
教えてくれました。
若い婦警さんに、
「11分も歩ける?」と聞かれたので、
「11分なら楽々、1時間でも歩きます」
早く到着したので、
迷ってもちょうど良いはずと思ったのですが・・・
駅から30分くらい歩いて、
教えてもらった通りに歩いて行き、
そろそろ目的地なはず・・・でしたが、
見当たりません。
(地図には到着している印があるのですが)
目的地らしき所には、
古い酒屋とか、
反対側にも古い建物があって、
昔の東松山って感じでした。
結局、迷子になったと連絡したので、
友達が迎えにきてくれました。
そこから向かった会場は、
何故か駅から方向でした。
そこで、友達のイベントに参加しました。
よく内容を分からず参加しましたが、
初めて「よう琴」の演奏を聴きました。
良かったです。
サウンドセラピーって感じでした。
体に降る音を小雨のように受け止めて聴きました。
その会場の棚に並んでいた一閑張りの籠を見つけました。
ときのこやへ野菜を買いに行く時の買い物籠が欲しいと思ってました。
それで、すぐに気がついたのです。
一閑張りも前から欲しかったのです。
破けたら、
張り重ねられます。
(ヨーコさんに教えてもらおう)
帰りは車の少ない道を教えてもらって、
傘に籠を引っ掛けて、
飛脚のように肩に担いで、
駅までマンサン歩きで帰りました。
(このスタイル気に入ってます)
ちょっと回り道したり、
道草を食ったりで、
2kmくらいでした。
途中、一度だけ、
交通整理員の人に道をお聞きしました。
帰りの電車で読むために、
なんと新聞紙を買いました。
(うちは新聞購読してないので)
大事に読みながら持って帰りました。
貴重な資材として保存しました。
ジャガイモを包んでおかないと、
青くなってしまうからです。
180円でした。
最後まで働けば安いものです。
明日、この籠を持って、
ときがわへ野菜を買いに行こう。
やっぱり、
お誘いには乗ってみるものです。