次に住むなら平屋が良いな | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

小さな平屋!

私はマンションに暮らす前はずっと平屋に暮らしてました。

 

良いですねぇ、この景色。

若い人が何故タワマンに憧れるのか、

全く理解できません。

私は地べた近くに住むのが快いと思ってます。

庭と暮らしがつながっていて、
自然に包まれている感じがあります。

 

小泉八雲も借りてみたら、

 

これが八雲の旧居だそうです。

八雲が日本の美しさを十分理解していたと思います。
豪華な屋敷でないけれど、
この日本的な佇まいは確かに得難い。
2冊図書館へ返してきました。

 

午後、雨が上がったみたいに見えたので、

マンサン歩きに出ました。

出世橋の上から水量の増えた高麗川です。

 

そこから野々宮へ歩いて行きました。

(家から歩いて30分ほど)

先頃開店した「暮らしのフォーチュン」へ行きました。

季刊誌を置いてもらい、

買い物もしてきました。

歩いて行けるところに安全な食料品店ができました。

野菜もあって、注文もできるそうです。

大助かりです。

 

これが外観です。

 

外に出たら雨が激しくなってきて、

荷物が濡れなきゃ良いなぁと傘差しましたが、

びしょ濡れになりました。

マンさんなら大喜びの荒れ模様ですが、

マンサンダルは全天候型。

玄関で足を拭けば何の問題も無し。

汗もかいていたので、

今日も行水でした。

行水って水深10cmあれば良いのです。

汗を流して、

さっぱりしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

料理についてのブログはこちらから。

ケハレの日の料理メモ