阿里山カフェまで行くと3km | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

朝稽古はタントウと歩法しかできませんでした。

三角歩で動いてみたら、

左足は出せるけど、

右足は転体しても出ない。

というより、

転体の後、体が浮いている!

(手は転体と繋がってきましたが)

それで何回も三角歩をやって頭も体も疲れました。

これからしばらく三角歩が続きそう。

 

午後は、

サルサソースを作ってから、

香辛料を買いに行こうと思い立ち、

阿里山cafeまでマンサン歩きしてきました。

高麗神社の茅の輪ができてました。

夏越しの祓えの季節です。

 

行きは獅子岩橋を通って裏道で行きました。

堆積した土砂を運び出してました。

川の力を見てのことかしら?

人の都合だけのような気もします。

 

阿里山cafeはペンキ塗り中です。

 
ショップの方で、
オレガノ、クミン、玉ねぎを買いました。

 

帰りは久しぶりに、

日和田山の麓を通るカワセミ街道を戻りましたが、

車が脇をすごいスピードで通るので、

避難しながら、

(振り向いて確認しながら)

歩いてきました。

 

遠足の聖地とか、

カワセミマラソンとか、

そういうイベントを開催しながら、

日常的にも歩行者やサイクリストへの配慮とか欲しいなぁ。

 

危険を感じたら、

いつもより疲れました。

やっぱり裏道歩きしようっと。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

料理についてのブログはこちらから。

ケハレの日の料理メモ