ネコはワガママに見える。
ネコは好奇心で動いてる。
そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
左膝は明日の雨を予報しているらしい。
でも歩きたい。
志々岩橋まで淡竹を買いに、
マンサン歩きで行きました。
足指ヒモと膝ヒモとタスキヒモしてます。
歩き始めは痛さにとらわれて、
痛みが大きくなってました。
片踏みで歩いたり、
引きずらないけれど
膝の力を抜いて左足はふっと引き上げるように歩いたり、
痛みが減る歩き方をさがしました。
そのうち面倒になって、
ただ力を抜くだけで歩いてました。
ゆっくりゆっくり歩きました。
痛くても歩かないより歩く方が身体全体には良い気がしてます。
まぁ歩きたかっただけなんです。
雲が厚くて、
風があって、
徘徊日和でしたから。
がく紫陽花の色が付いてきました。
雨の季節なんですね。
高麗川を人の都合に合わせる工事のようです。
コンクリート歩道も美しくなかった。
土木をする人はどこに目を向けているのだろう?
橋の反対側、河川敷に、
赤いヒナゲシが咲いてます。
水に運ばれてきて、
ここで根を伸ばし、
花開いたのでしょう。
それは生き方を教えているようです。
キュウイと柿の赤ちゃんたちです。
秋には立派な実になるでしょう。
聖天院の前を通って帰りました。
山椒の実がたわわで羨ましい。
我が家の山椒はいつ実るのかな?
柿も山椒も私が息をしている間に実って欲しい。
高麗神社の裏手で高所作業をしてました。
淡竹3本で1.3kgを背負って帰りました。
多分、3kmくらいです。
ところで、今更ですが、
私の左膝の痛みと思っていたのですが、
よくよく触ってみたら、
膝というより少し下の内側が痛いことが分かりました。
触って痛いところがありました。
もしかしたら、
どこかにぶつけて骨に衝撃があったのかもしれません。
(記憶にはそんな場面はありませんが)
膝そのものではないと気づきました。
痣はないのですが、
骨折?
まだ歩くと痛いのです。
でも朝の稽古では痛くない不思議!
立つのもしゃがみ込みもできます。
(膝痛ではないからでしょう)
自分のことなのに分かりません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
料理についてのブログはこちらから。
ケハレの日の料理メモネコはワガママに見える。