ネコはワガママに見える。
ネコは好奇心で動いてる。
そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日の大地の再生講座の最後を見てないので、
押田さんのFBを見たら、
どうしても見たくなって、
おまけに天気は良いし、
マンサンダル歩きで行きました。
(念のためお尻ヒモもしました)
梅原の地図がよく分かってなくて、
うろうろしましたが、
45分くらいで、
ちゃんと到着しました。
このヒノキの皮のチップを使ったのです。
(私達の作業がこの形になりました)
まだ一日しか経ってないのに、
全体が優しい景色になってました。
木が生み出す表情って良いですね。
玄関前のアプローチも前からこうだったみたいです。
駐車場には砕いた古瓦(だと思う)が撒かれてました。
多孔質のものが良いのかな?
草を敵にせず、
人と相互に関わって、
その場を作ってゆくのですね。
近くの無人スタンドでカブを買ったので、
帰りは少し重くなりました。
これは花菖蒲でしょう。
明日は端午の節句です。
毎年出会う木の花。
ポピーではないけど、初めてみました。
桐の花が咲いてます。
レタスって今が旬なのだと分かります。
これはキュウイの蕾。
この軍用機は何処の国に所属かな?
高度が低くて、つい目で追ってしまいました。
二時間くらい歩いてきたので、
8キロと言いたいけど、
途中車を避けたりしてたから、
7キロくらいでしょう。
最後1キロくらいの所で、
胃が疲れた感じで、
2、3分休みました。
身体って回復するんだと思いました。
又知らない道を一つ通ってみました。
日高市の地形が少しずつ繋がってます。