歩くという全身運動 | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

我が家の入り口が一番綺麗な季節になりました。

ツツジが咲き、

もみじが広がり、

サルナシの蕾がつきました。

 

今一番華やかな色。

 

除虫菊が車の出入りする所に咲きました。

出入りの度に擦られるのに、

なんでこんな所に種を置いたのでしょう。

 

ゴミの日だったので、

少しだけゴミ拾いをしました。

拾っても又タバコの吸い殻はありました。

 

午後5kmくらい歩いてきました。

3年前に崩れて、

補修されたこの場所は、

川のところまでどうなっているのかな?

あちこちから見ても見えなかったので、

対岸の霊厳寺から見えるか?

そう思って歩きました。

新堀橋が渡れればうちから5分もかからないのですが、

只今工事中なので、出世橋からぐるっとまわりました。

 

霊厳寺は武蔵野霊場 番外一番 だそうです。

番外?なのに一番?

分かりませんでした。

 

竹が沢山生えてました。

元の道に戻った頃から、

なんか胃が変でした。

気持ち悪いような、

(痛くはない)

身体の振動が胃に響いて、

身体全体が疲れたような感じになりました。

橋さえ通れたらすぐ家なのに。

早歩きや小走りが堪えました。

仕方なくそっと足を運んで帰りました。

歩くことは足だけでしてるわけじゃなくて、

身体全体で歩いている、

と思ってたことを再認識したのでした。

 

富士見橋から曲がって戻る時、

クルミのおしべとメシベをみました。

上の赤いのがオシベで、

下の地味な房みたいなのがメシベですね。

実が成るのはブドウみたいだからです。

 

最近、アメリカフウロがあちこちで咲いてます。

似てるけれど、センブリは見当たりません。

秋になるとときがわの物産所で売ってます。

胃の薬です。

 

これはなんだっけ?忘れた。

 

キツネのボタンだっけ?

 

我が家に戻ったら、

ユキノシタが広がってました。

天ぷらのクラスで使おうかな。

 

1時間半ウロウロ歩いたり、覗いたりしてきました。

(徘徊老人と思われたかな?)

センブリをお湯に浸けて飲みました。

良薬口に少し苦しでした。