マンサンウオークの間は花粉症が出ない | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ときがわの渡邊豆腐へ行って、

霜里豆腐と霜里納豆を買ってきました。

帰りに毛呂山の鎌北湖寄りの里山を廻ったら、

こんなスタンドがあって、

(毛呂山はみかんや柚子の町です)

甘夏というシールを信じて一袋買いました。

 

家に戻って、

午後、

図書館までマンサンウオークしました。

本を返却してきました。

行きは45分3kmです。

 

帰りはあちこち見たり、

カワセミ街道で車を避けて立ち止まったりで、

1時間以上かかりました。

往復6kmです。

気温は上がってきてますが、

毎日風が強いです。

 

陽の光が眩しくなってきて、

この桜のつぼみは「状態」に入ってます。

今にも咲きそうです。

 

 

帰りはやっぱり平沢富士が見たくて、

出世橋への坂をころころ降りました。

走ると言う程ではないのですが、

重みでころころ落ちて行く感じです。

 

 

畑やあぜ道にナズナが咲いてました。

 

新堀橋の工事は今月末までだそうですが、

見たところ、

まだまだの様です。

工事現場の隣りの梅林も咲きそろってきました。

 

家に入ったとたん、

クシャンとなりました。

目もものすごく痒くなりました。

家の中に花粉が溜まっているのかな?

顔を洗ったら、

目の痒みが取れてきました。

 

3年くらい前から花粉症になったようで、

この季節は数日クシャミとツルツルの鼻水が出たりします。

外を歩いている時には出ないのに、

何故家の中に入った時に出るのか?

ずっと続くわけではなく、

顔を洗ったりすると落ち着きます。

歳をとるということは、

機能が落ちてくるのでしょう。

養老先生じゃないけど、

病気を見つけてもらいたいとは思わないので、

病院には行かないのです。

なるようになる、です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

料理についてのブログはこちらから。

ケハレの日の料理メモ