入り口の脇に夫が蒔いた菜花が咲き出しました。
今年の冬は寒かったねぇ。
丈が10cmくらいしかありませんが、
殺風景になったカワセミ街道のオアシスになれたらいいな。
燃えるゴミの日なので、
向こう三軒両隣のゴミ拾いしました。
掃除は嫌いなのですが、
道のゴミを拾うと、
歩く時気分が良いのです。
歩くところ全部ゴミ拾いしたら良いと思うけど、
なかなか距離を広げられてません。
雑草抑制シートにタバコを投げ捨てた人がいるようです。
溶けてました。
火事にならなくて良かった。
こう風の強い日が続くと、
タバコを投げ捨てないでほしいと思う。
11時から駅まで歩いて、
12時4分発の川越行きに乗り、
川越からは新木場行きに乗り換え、
北与野のヨーコさんのところへ、
縫い物の教えを乞いに行きました。
ヨーコさんはプロのデザイナー。
私が本を見ても分からないところを、
ひもといてくださいました。
なるほど、そういう風に縫うのか!
と腑に落ちました。
その後、
ヨーコさんの作品(依頼の)を見せて頂きました。
着物を解いて、
柄合わせしてワンピースにして、
更にレース生地で重ね着にしてありました。
中のワンピースを黒い着物ドレスに替えると、
忌の時用になりました。
二枚はスナップで止められるので、
まるで一枚のようです。
帰りは風が強くて、
頭を下げて歩く程でした。
もちろん、足は冷たかったけれど、
ちっとも嫌な感じではありませんでした。