ネコはワガママに見える。
ネコは好奇心で動いてる。
そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
金柑が霜げてますが、
味もついてきました。
ヒヨドリが食べないうちに、
私も一つ食べました。
法面の菜花が冷たい風に縮こまって、
温かくなったらすぐ咲こうと待ってました。
新堀橋の工事は3月までの予定ですが、
大きな重機が来ています。
この橋の脇が駐車スペースなのですが、
今日、ヌガーバーのクラスをリクエストしてくれた友達が、
駐車できるか?
様子を見に行きました。
おもちゃのクレーン車みたいですが、
橋のこちら側には来ないようです。
朝一の贈り物は
クロネコさんが届けてくれた、
友達の作ってくれた、
絹の布草履です。
左右が決まっているようなので、
マジックで左右と書いておきました。
家でも素足のことが多いので、
朝のうち履いてみます。
お礼に余り布を送ろうと思います。
二番目は料理教室をリクエストしてくれた方が、
最新の面白い情報をもたらしてくれて、
知的好奇心を膨らませてくれました。
(歴史からスピリチュアルまで)
その上、
足指の爪の定点観測をしてくれて、
良い方向に向かってると言ってもらえました。
三番目は、
ちょっと難解ですが、
感覚ではついて行けそうな氣もする話しを、
(数学なんですが)
伺う機会が有ったことです。
朝の冷たい空気の中で、
金柑を食べた時から、
夜まで、
目を丸くしたり、
キラキラさせたり、
同じ24時間なのに、
豊かな(重厚なと言うべきか)一日でした。
面白いことに沢山逢えました。
自分の頭であれこれ考えてみます。
それが生きているってことでしょう。
友達を送った夕暮れは、
マンサンダルで家まで小走り、
それしか走れませんでした。
(朝稽古はできました。
背中を使う感じがあじわえました)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
料理についてのブログはこちらから。