環境保全て? | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

起きた時はこの気温でした。

我が家は7時半に日の出でした。

 

お昼少し前に三の助油揚げを買いに、

飯能に行ってきました。

行きはヨイヨイでした。

マンさんにそれで良いよと言われた小走りで駅まで行きました。

 

しかし、

お昼過ぎても気温が上がることはなく、

雪雲が広がってきました。

東飯能駅の駅ビルのマルヒロは人出がすごかった。

私は三の助の焼き豆腐や油揚だけ買って、

帰りの電車を待っている間が動かない分冷たい風が堪えました。

 

高麗川に戻って歩き出したら、

風が前から押し返してきました。

気温3℃ですが、

強風で体感温度は➖2℃

でした。

足指ヒモしなかったのはまずかった。

足指が冷たいを超えて痛くて、

途中でもう休みたかったけれど、

カフェなんて無いし、

ところどころ小走りするしかなく、

家までなんとか辿り着きました。

 

実は昨日、回覧板が廻ってきました。

それを見て、

???でした。

上半分はまぁまぁ分からないでもなかったのですが、

安心・安全な環境保全って、

こういうことですか?

防草シートって、環境破壊ではないの?

その上シートの下には、

世界中で使用不可になった除草剤が撒かれているのは、

安全なのでしょうか?

発癌性があるので、

世界中で問題になってますよね。

一番の問題は美しい自然を壊してしまうことでしょう。

この写真の比較でシートの方が自然を保全してますか?

 

こちらの方は毎年草刈りを定期的にされていたのに、

知らされることなくシートを貼られています。

痛々しく感じるのは私だけでしょうか?

 

自然はいろいろな貌を見せてくれます。

今日は初雪を見ました。

 

落ち葉はゴミではありません。

寄居では落ち葉を活かすプロジェクトがされてます。

飯能では環境改善の市民参加プロジェクトがあったりして、

羨ましいなぁと思います。

フタをしてしまえば良いという環境対策から、

自然の美しさを活かした方法にシフトできたら良いなぁ。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

料理についてのブログはこちらから。

ケハレの日の料理メモ