小池さんのおススメの木の器展 | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここまで縫って、

又間違えてたら悲惨なので、

ちょっと放置して、

(冷静になるために)

マンサンウォークに。

 

高麗神社の銀杏はあっという間に散りました。

 

高麗川駅まで行って、

八高線で、東飯能まで、

東飯能から飯能駅迄歩き、

急行に乗って、

石神井公園駅まで行きました。

車内放送では、

今やソーシャルディスタンスとか言わないのね?

2メートル距離がとれなかった時に魔ス苦と言ってたのは、いつ変わったの?

 

石神井公園駅駅で降りてから、

迷いに迷い、

(20分くらい迷ってました)

もう帰ろうかと思った時に見つかりました。

knulpAAギャラリー、

帰りはすぐ駅でした。

広報部の小池部長のおススメの作家さんの展示会。

 

私のマンサンダルを見て笑ってらっしゃいました。

きんつばを一つのせるのに良いくらいの小皿を買って帰りました。

栗のお皿で、

信じられない程軽いのです。

ヒビもあるのが私らしいと思いました。

他に迷ったのは山桜でした。

 

小さな素敵なギャラリーでした。

奥の輪島塗の作品も見せていただきました。
 

高麗川駅に戻ったら、

もう夕陽の時間でした。

ピッチを上げて歩きましたが、

家まで40分でした。

(畑の路を廻ったので)

 

寒さで地面にひっついてしまったナズナの葉。

この幾何学模様は誰が設計したのでしょう?

自然の力は計り知れません。

 

日陰は冷たい。

家に着いたら気温9℃でした。

足は確かに冷たい、

でも身体は寒くない。

不思議です。

計6kmはいけたと思います。

冷たくても、

他に履くものがない、

靴履いたら歩けない。

マンさんは裸足と靴と往復できるのが良いと言ってます。

そうしたいのですけど、

現実は一択なのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

料理についてのブログはこちらから。

ケハレの日の料理メモ