ネコはワガママに見える。
ネコは好奇心で動いてる。
そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
駅に切符を買いに行きました。
歩くチャンスです。
出世橋の先で、
スタンドで銀杏を買いました。
一袋百円です。
少しで良いので丁度良いです。
脇に小菊が咲いてました。
明日は高麗神社の菊花展に行ってみようかな?
駅で用事が終わったら、
埼玉医大行きのバスが来たので、
(全然予定してなかったけれど)
乗ってみました。
初めてバスで埼玉医大の中を通りました。
(バスが構内を通るということを知りませんでした)
私が降りたのは総合運動場入り口です。
知らない道に入ってみたら、
いつもは入り口の方向から見ていた神社でした。
ここは毛呂山なので、柑橘類が多いのです。
一応目的地は釜北販売所でした。
この道はそっち方向に行けそうでした。
初めての景色、初めての道は楽しい。
見上げた空を鳶が悠々と飛んで行きました。
でもハヤトウリもコンニャクも重そうなので、
買うのは止めて、
戻ることにしました。
総合運動所の銀杏が黄色くなってました。
こんなお地蔵様が居たことも、
車を運転している時は気づきませんでした。
じょうもんふぁーむの前から、
南に伸びている道を見つけて、
歩きました。
結局は医大の手前でバス通りに出ました。
歩いているのが良いのは、
どちらでも道を選択できるし、
細い道も通れます。
私は出来るだけ車の通らない道を選びます。
道が止まってたら、
戻れば良いだけのことです。
少しだけ30号バイパスを歩いて、
山根の交差点から左折して、
医大入り口の交差点の先を左折して、
(バス道を外れて)
のどかな道を歩きました。
この柿は渋柿?
平沢村の高札場跡のところを通って、
進んだら!
気がついたら八高線の下をくぐってました。
慌てて右折の道をとったら、
具縛の前にでました。
(ベジレストランです)
静かだなと思ったら、
閉店してました。
月の初めだからやってるかと思ったのですが、
お茶も出来ませんでした。
天神社の前を通ると、
北平沢の残る貴重な田んぼがあります。
そこから松福院の裏を通って帰りました。
10時から13時までウロウロ歩いてきました。
裏道や迷い道しながらです。
歩いたのは駅までと、運動場から家まで、
6kか7kでしょう。
たった3時間くらいの旅でしたが、
初めてのことが幾つもありました。
時々でも歩いていると、
筋肉だけでなく、
心肺機能も歩くのに応じて育ってくるようです。
こういうおまけも嬉しいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
料理についてのブログはこちらから。