栗は無かったけどスダチに出会った | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

歯の一部が欠けた?と思って、

小峰歯科に行きました。

どこですか?と聞かれて、

指差し出来ないのですが、

舌ベロは間違いなくそこを触って、

ヒリヒリしてました。

小峰先生は患者さんが枠◯を打っていると、

身体がきついからと、

酸化グラグラを排出する方法を見つけて、

教えてくれました。

詳しくは直にお問い合わせください。

 

虫歯になっていました。

削らず、

虫歯治療のセメントを塗って、

もう少ししてから仕上げることになりました。

舌ベロが尖ったところに触らないので痛くならなくなりました。

 

午後、少し歩きたくなって、

栗を買いにでました。

もう、2時を回っていたので、

売り切れていました。

 

迷いましたが、

高麗神社を通って、聖天院の方を廻ってきました。

萩やザクロを見ました。

新しい野菜スタンドを発見しました。

百円玉2つしか持ってなかったので、

すだちを買いました。

 

桜タデの花は可愛い。

 

聖天院の前でセイタカアワダチソウを発見しました。

手折って帰ろうとしましたが、

固くて折れず、

仕方なく、

つぼみの部分を千切って持ち帰りました。

入浴剤にします。

 

今日のお土産のスダチとセイタカアワダチソウです。

 

コスモスも花盛りです。

何故この花は「宇宙」なんでしょう?

 

銀杏も落ちていましたが、

私のものではないので、

拾えません。

セイタカアワダチソウも、

銀杏も、

息子の喘息に効くと聞いて、

集めていたことを思い出します。

今はすっかり元気な息子です。

(牛乳を止めて改善しました)

 

高麗神社の冬桜がもう咲き始めていました。

まだ、九月なのに!

 

これは苅り倒された数珠玉です。

拾ってきて庭に蒔きました。

来年芽が出るでしょうか?

これを拾う時、

足元がずぶずぶしてました。

あしは泥にまみれましたが、

帰って水道で流したので、スッキリです。

マンサンダルは快適です。

2kmくらい歩くのは気持ち良かったです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

料理についてのブログはこちらから。

ケハレの日の料理メモ