柿の紅い落ち葉 | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

包丁研ぎの会を終えて、

庭に出たら、

柿の葉が落ちてました。

この赤い色が秋の深まりを告げてます。

この色ゆえに植えた柿の木は5年経っても、

未だ花を見たことはありません。

それでも春の若葉と秋の紅葉が見事で、

文句無しのシンボルツリーと思ってます。

 

夕方本を読み終えました。

image

 

ユマニチュードって聞いたことはあるけど、

中身を知りませんでした。

フランス語だそうです。

自分が自分として生きる。

「変えるとか以前の状態に戻すのではなく、

いまこの瞬間のあなたに注目することが大事だ」

ユマニチュードの創始者イヴ・ジネストさんの言葉だそうです。

「変化とは新しい自分になるよう命じるのではなく、

ただいまを感じること、

ただ観ること」

というユンさんの言葉とともに、

うまく立ち回ることができなくても、

穏やかな自分を見つけられると、

立ち位置、歩き方に目を向けはじめました。

 

次はこの本が待ってます。

生よしりんの話を聞きに行く前に読みます。

(届いた時はえ〜こんな薄さで?と思ったけど)

初めのページをめくった途端、

エライことが起きてると、

ちょっとドキドキしてます。

 

昔、桐の葉の落ちるのを見て、

天下の秋(変わり目)を見抜いた人がいたけれど、

私は柿の落ち葉を見て、

世界のエライことを見るのかもしれません。

そんなこんなで、

今のところ膝のことは忘れてます。

痛い時と痛くない時があるということは、

器質的な問題ではないと浜島さんに教えてもらったので、

まぁ様子を見ようと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

料理についてのブログはこちらから。

ケハレの日の料理メモ