ネコはワガママに見える。
ネコは好奇心で動いてる。
そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日は小関先生のイベントに行くので、
ときのこやに行けません。
それでアリサンへ自然農の野菜を買いに歩いて行きました。
(アリサンにはショップがあります)
カワセミ街道を3kmくらい歩きます。
行きはスイスイです。
途中の道に、
ドングリが落ちていました。
そのドングリの木はこの石組みの上にあります。
この石組みはコンクリートで目を塞いでません。
空気が通りますね。
その先の土手に彼岸花のつぼみがニョキニョキ出てました。
今まで気配も無かったのにつぼみが出てくるのが不思議です。
花が終わったら、跡形もなく消えて、
今度は葉っぱだけ広がるのです。
クルミの実が時々落ちてます。
アリサンで買い物をして、
(ナス、銀マクワウリ、ドライアップル)
高麗川沿いに歩いて帰りました。
イヌタデが広がっていました。
これは溝ハギだと思うのですが、
これは間違いなくギンモクセイの花ですね。
この香りがなんとなく物悲しいのは何故?
匂いは記憶を呼び戻すとか、
息子の不調だった時のことかもしれません。
今は全く元気で仕事しているのになぁ。
数珠玉がなっているのを見つけました。
本当はセイタカアワダチソウを探しているのですが・・
見当たりません。
埼玉の東の方には沢山生えてましたけれど、
ここらにはあんまり見かけないのです。
高麗神社の近くに咲いていました。
これが野生のスベリヒユなら食べられるのですが、
これ又スベリヒユを見かけません。
重いなぁと思いながら歩いてきました。
買ってきたものは計2.5kgでした。
この負荷が私の骨を強くしていると思いながら歩きました。
リュックが背中にゴツゴツ当たるのは入れ方が悪かったのでしょう。
この程度の重さでふうふう言ってるようじゃ、
訓子さんみたいな山料理なんてまるで無理です。
リュックに引っ張られないように、
ちょっと前に倒れながら歩いてきました。
出だしは快調に歩いてきましたが、
帰りは重くて、
崩れてしまいました。
太極拳の20分はうまくいくのに、
歩きの30分が崩れるのは問題です。
荷物が無い時は問題無いのですが。
銀マクワウリは本当においしかったです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
料理についてのブログはこちらから。