ネコはワガママに見える。
ネコは好奇心で動いてる。
そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この白い花をあちこちで見ますが、
調べてもなかなか名前が分かりませんでした。
野草の会の投稿で、
仙人草という猛毒の花と知りました。
きれいなんですけれどね。
触るのも止めた方が良いそうです。
日高に越してて良かったことの一つは、
図書館の予約の順番が早く廻ってくることです。
今日も取りに行きました。
これは次の方が予約されています。
それで、早く読もうとページを繰りました。
でも、多くの汁が肉を使ってて、
私が再現したいと思うのはこれだけでした。
でも、なんだか不思議です。
この本の汁は各県の代表的な汁なのですが、
私が子供の頃も、
大人になってからも、
豚汁か芋煮くらいしか肉入りの汁なんて、
見なかったような氣がしてます。
汁って野菜の他、乾物とか海草で作ってたような気がしました。
そういう汁はこれしかありませんでした。
それとこの本も見ました。
写真が多くて、
販売店の情報も載ってました。
暮しの中の道具の美しさって大事だと思う。
特に竹細工のところは見入ってしまいました。
気に入った少ないものを大事に使う楽しさ、
大事にしたいと思います。
縫い物は慎重に慎重に、
休み休みなので、
なかなか進みません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
料理についてのブログはこちらから。