これも命、あれも命 | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

明日から台風接近と聞いて、

梅干しを干してから、

未だちょっと早いかもしれないけれど、

追熟でいけそうなタカキビを穂苅りしました。

頭の重いタカキビは、

台風の風に倒れやすいのです。

 

ついでに倒れているアマランサスも苅って、

干しました。

この形で干すのには穂苅りが良いのです。

アマランサスの赤色はだんだん色が抜けていきます。

アマランサスとタカキビは下手な農夫でも食べられます。

穀物はみんな種です。

次の命に繋がっています。

それを少し私が頂きます。

少し残して、

又来年蒔くのです。

もう6回も播き続けて、

この畑と相性の良い種になってきていると思います。

 

穂苅りするので、

未だ根は働いています。

穂苅りしたら、

まず葉を落とします。

(葉があると虫がきて、糞をするからです)

束ねて、

くるっと廻して、

はざかけします。

食べる時、

食べる分だけ調整します。

今日は束ねて干すところまでです。

 

汗がポタポタ垂れて、

仕事した感いっぱいです。

 

ふと足元を見たら、

穴から抜けようとして、

途中で事故か、出られなくなった蝉が死んでいました。

蝉になれなかった命ですが、

虫やバクテリアに引き継がれていきます。

自然にはゴミはないのです。

うまくいっても、いかなくても、

次のステージに移っていきます。

 

暑かった1日も終わります。

ヒグラシが鳴いているので、

しばらくは雨は降らないようです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

料理についてのブログはこちらから。

ケハレの日の料理メモ