コリアンダーの種取り | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

朝から快晴!

畑に出るとタカキビが出穂してました。

トウモロコシと似ているけど、

違う。

葉っぱだけだと見分けにくい。

花が咲けば一発で見分けられます。

どっちも畑の耕耘担当です。

土を耕してくれます。

収穫はニラの他は、

ピーマン1、インゲン1、アマ長シシトウ2でした。

ニラはもちキビと炒めました。

(写真はケハレのブログでどうぞ)

 

これは何だと思いますか?

コリアンダー(パクチーともいう)の枯れた枝(?)です。

茎のところを縛って干す為に吊るしました。

こちらは落ちた種です。

胡椒に似てます。

又蒔く為の種取りでしたが、

考えたら、

この種をミルサーで砕いたら、

コリアンダーパウダーじゃない?

乾いてから考えよう。


コードを買ってきて、

付け替えてなかったマンサンダルの付け替えをしました。

ゆるふわ凛にできたと思います。

随分慣れてきました。

でもあんまり蒸し暑くて、

歩く勇気が足りませんでした。

走って汗かいたら良いのでしょうね。
 

 

夕方、7時頃、

毛呂山の方に黒雲と稲光は見えました。

ドラマチックでちょっとワクワクです。

今か今かと待っていたら、

8時近くに、

バシャ〜と通り過ぎて行きました。

雷鳴は未だ聞こえます。

夜は涼しくなるでしょうか。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

料理についてのブログはこちらから。

ケハレの日の料理メモ