橋が懸かるのが待ち遠しい | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以前は背が高くて2m超えもあったのですが、

今年のアマランサスは背が低いうちに花が咲いています。

タカキビとトウモロコシはまだまだ背が伸びそうです。

 

 

ひさしぶりに歩いてきました。

フシグロセンノウが咲いてます。

ちょっとハイビスカスみたいですけど、

違いますね。

 

道のこっちのも桑ですが、

こっち側のこれも桑です。

種類の違いでしょうか?

 

ザクロの朱色は目が覚めるような色です。

 

山椒の実がタワワに生ってますが、

よその家の樹ですから、

採るわけににはいきません。

(羨ましい)

 

梅の実もどっさり落ちていて羨ましい!

 

クチナシの花の白は柔らかです。

 

ぐるりと2kmくらい歩いてきて、

新堀橋の工事の具合を見たら、

倒れていた橋脚が撤去されてました。

工事の終了は来春と言う話しも聞いてます。

この橋が通れるようになったら、

車を避けて止まることをせずに歩けるので、

橋の完成が待たれます。

 

リクエストしてた本を取りに行った時、

この本が私を手招きしたので借りてきました。
(手があるか?)

好きな絵でした。

これって児童書のようですが・・

何歳くらいの子が見るのかしら?
(絵本は読んでもらうのが基本だと思います)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

料理についてのブログはこちらから。

ケハレの日の料理メモ