平泉会選抜展へ | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

暑くなりそうな天気に、

日傘をさして駅まで歩きました。

急げば30分のみちを、

ゆっくり踵の上に骨が立っているか?

確認しながら歩きました。

太極拳ではかなり応用できるようになってきて、

安定して立てるようになり、

全くモートン病の症状が出なくなりました。

それを歩きの中でも試そうと思ったのです。

 

梅雨にしては晴の日が多いですが、

紫陽花は6月ですと告げてます。

 

今日の行き先は東京都立美術館でした。

このカンブリア期の古生物の絵を直に見ることと、

知り合いの女性画家の絵を見ることでした。

 

平泉会の恒例のスパニッシュギターも堪能してきました。

ずっと昔のバルセロナや、

若かった無鉄砲な私に出合ったような時間でした。

 

持って行ったおにぎりを、

この楠の林の中で食べました。

 

そこから渋谷に廻ってコメカフェに寄りました。

写真撮り忘れる程、

治さんの話しにのめり込んでしまいました。

どんなにオーガニックなコーヒー豆も、

収穫後、日本へはコンテナで1ヶ月以上かかって運ばれてくるそうです。

治さんはその時使われる防腐剤や燻蒸剤を消すには、

どうしたらいいか、考えたそうです。

全く予想もしなかったコーヒーの淹れ方についても、

話してくれました。

他ではコーヒーは滅多に飲めないのですが、

治さんのコーヒーだと問題がおきません。

偶に飲むなら、

本当に美味しい雑味、えぐみの無いのを楽しみたい。

 

都内は晴れて暑かったのですが、

川越線に乗った頃はザンザ降りになりました。

でも高麗川駅に着いたら雨が上がってきました。

傘をささずに歩いて帰りました。

こんな夕方の雨の後は虹が出るかとゆっくり歩いてみましたが、

とうとう虹は出ませんでした。

 

虹は見られませんでしたが、

山から雲が湧いてくる様子はみられました。

今日は合計6kmくらい歩けました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

料理についてのブログはこちらから。

ケハレの日の料理メモ