神戸のだるま堂の中西先生のアドバイスのお陰で | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

右足の中に立ててる!

(なんのことやら)

今朝の稽古で、

右足から外(小指側)に重心がズレなくなってきているのに気がついたのです。

 

稽古の前に、

神戸の中西眞先生に習ったばかりのことをやってみました。

そうしたら、今までどうしても外に流れてしまっていたのが、

今朝はかなり足の上に立てるようになったのです。

 

あ、小関先生の膝ヒモもしてみました。

 

そうやって、

身体に良い体験をさせていく、

良い体験の先に、

それを獲得していくのです。

だから、ヒモトレは依存ではなく、

ヒモ取れもあるのだと思います。

 

未だ、外に流れることもあることも分かりました。

今の状況を把握することもできたということです。

完璧でなくても、

進歩が嬉しかったです。

歩く時もよく感じてみようと思います。

 

昨日の光岡先生の、

気の身体の話しも蘇りました。

足裏から意識が離れると、

身体がばらけてしまいました。

 

本来の身体は骨が当たり前の形に並ぶようにできているはずなのに、

使い方で、

筋肉を無理矢理使ってしまっているから、

骨組みを歪めているのだと思います。

私の場合、歩く時に右足踵を内に蹴るクセがあるようです。

それも、骨の並びを整えながら、

気付いて変えていこうと思います。

 

ウオノメから始まった足裏の旅は、

いろんな景色を見ることができました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

料理についてのブログはこちらから。

ケハレの日の料理メモ