足の情報が次々に来た | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おにぎりや水筒をリュックに入れたら、

重いから、

車でで駅周辺の駐車場へと思い、

国道まででたら、

新しくできたスーパーマーケットへ行く人が多いからか、

駐車場に入りきらない車が妙なたまり方をしてたり、

周辺の駐車場はどこも満車の表示が赤く灯ってました。

 

仕方なく家に戻って、

歩いて駅に向かいました。

負荷かけてトレーニングみたい。

背中に負荷があると、みぞおちを前に出しやすい。

(倒れかかる原理)

昨日の韓氏意拳のクラスでやったことが生きました。

(重心を身体の前に置く練習)

足は真下に下ろすだけ。

省エネの歩き方です。

急いで歩いたら20分で到着しましたが、

花も空も畑も見ずに歩くのはちょっと残念。

 

今日、参加したのは、

光岡先生と小関先生のイベント、

「身体の可能性を探るスペシャル講座、

   光岡英稔、小関勲のヒモトレから紐解く」でした。

(特別ゲストは甲野義紀さんでした)

初めて中野サンプラザに行きました。

ヒモトレと韓氏意拳を通して、

見えてくる身体性の話しは、

面白くて、不思議で、

人類のたどってきた道のりを観る旅のようで、

今の自分の身体なのにもっと大きな宇宙の法則に従っているらしい。

内容はえ〜ということが山ほどあって、

頭が整理できてません。

ヒモトレ祭りが開催されなかったけれど、

おまけ付きでの開催みたいでした。

 

昨日はKさんに足指の親指の背屈のことを聞きましたが、

今日は、お久しぶりにNさんにお会いして、

私の足を見ていただくことができました。

ちゃんと屈む、

ゆっくり立ち上がって、

身体全体で天井を見ると、

あ〜、することが見えて嬉しい!

思いがけない方にもお会いできて、

楽しかった。

私はここにおいでの方と出合えて幸せだと思いました。

参加して本当に良かった。

 

さて、来週は掃除と不用品よ仕分けをやらねば❗️