身体は全身で動いてる | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

当たり前ですが、

私の重みや荷物の重みは最後は足の裏が支えています。

それなのに、あまり見ないし、考えない。

写真撮るのも爪の側からばかりです。

 

知り合いの方が腰痛で痛くて辛い様子です。

自分も昔、腰痛を経験しました。

ほんの1cmの段差が頭までズキーンと響きました。

人ごととは思えません。

共通の友達と何か役立てることが無いかと考えたり、

動いたりしてみました。

 

やってみながら確認できたことは、

腕だけ(部分)で動くと、

腰に響くということでした。

ものを持つ時だけでなく、

何かする時は全身で動くこと、

足裏にも手伝ってもらうことが大事ということでした。

 

それから、

歩く時など、身体を突っ張らずに、

膝も緩めて、歩くと筋肉の負担が減ると思いました。

(但し猫背にならず、遠くの高い所をみるようにして)

膝は股関節から動かすと、

丁度良いところに骨があるということも感じました。

 

特別な練習でなく、

毎日の暮らしの中で動きを変えることで、

骨の並びが整う方が良いと思います。

ヒモトレなどもそういう視点です。

 

蹲起も時々思い出したように、

ゆっくり1、2回やってみてます。

全身がもれなく動いて、

止まる時は全部止まることをやろうとしました。

これも、全身のバランスなんです。

 

形は違っても、

全身で動こうとするのは同じ。

まだまだ粗いけれど、

そこを探していこうとしています。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ヒモトレ講座を埼玉ハンノウ大学で4月10日に開催します。

お申し込みはこちらから。

埼玉ハンノウ大学・ヒモトレクラス

 

もう一つのブログはこちらから。

ケハレの日の料理メモ