日本で美しいのは景色だけじゃない | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さだまさしが好きです。

関白宣言も。

小説も良いです。

人の良いところを受けとめる姿勢が良いです。

そのさだまさしが奨めていたので、

「日本人よ、かくあれ」も読みました。

人が美しいのは見えても見えなくても、

金でもなく名誉でもなく、

大事にしている想いだと思います。

さだまさしの人好きが私を和ませているのでしょう。

じっとし続けるのは身体が疲れるから、

パン屋イマココまでパン買いに行ってきました。

(もちろんマンサンダルで)

歩いて2kmくらいの所にパン屋があるって良いですね。
(但し、イマココは金、土、日しか営業してません)

 

山に比べると道は楽々です。

歩きながら思ったのは、

山でも平地でも、

一番大事なのは身のこなし、

足の運びではないかということでした。

装備しないと登れないような山には行かないのですが、

良い靴が身体を育てないということを最近感じているのです。

服も動きやすいことは大事ですが、

日常の服で出来ないことは、

毎日の暮らしに使えないかもしれないと、

思うようになりました

ま、服をあまり持ってないからかもしれませんね。

 

カワセミ街道から下に向ってみました。

記憶で歩いたら、

思った所に行かず、

途中仕切り直ししました。

(つまり元の道に出てしまいました)

そうやって迷子を繰り返すと、

道を覚えます。

特に車の通らない道が開拓できます。

あちこちでスミレが咲いてました。

 

高麗神社の梅です。

なんていうのだったか、

1本の木に、

1本の枝に、

紅白2種の花が咲いてる木があります。

 

イマココに行く途中、

清流川に沿って降りて行き、

又登り始める所にこんなお知らせがありました。

新しいカフェが出来るようです。

 

ヒメオドリコソウです。

ホトケノザに似ているけど、

違います。

 

家に戻って、

裏庭にウルイとフキノトウを発見しました。

フキノトウも時期は短いです。

 

こういう四季の移り変わりや、

野草の小さな花の美しさ、

山菜などの恵を感じる心も日本の美しさの一つだと思います。

 

コゲラのシマシマ模様、

目白のビックリしたような表情、

そういうものに出会うと嬉しいと思う、

私は日本人の美しさを大事にする姿を良いなぁと思っています。

そして、下手な俳句を捻っています。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ヒモトレ体験会@日高を体験したい方は連絡してください。

うちでやります。

日時は要相談です。

メール:homiya.tsuyu.2◎gmail.com

(◎を@に変えてください)

 

今日は料理を少しだけしました。

料理のブログは以下からどうぞ。

ほみやのブログ