ネコはワガママに見える。
ネコは好奇心で動いてる。
そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
天気はいいし、
風もさほどではないし、
野上さんちのイッヌー氏の姿を見て反省したし、
(これは野上さんしか分からない話)
足指ヒモ(ウオノメ対策)とマンサンダルで、
図書館とヤオコーまで、
歩いて、
時々、トットコしてきました。
最近本を読まないのに図書館?
そうなんです。
新聞を取っていないので、
図書館へ見に行ったのです。
何を見たかと言うと、
アメリカ大統領選挙についての記事です。
実は本を読む時間が減った分は、
このアメリカの選挙についてのYouTube記事を見ているからなんです。
(たまたま見たのですが、大統領選で検索すると出てくると思います)
知らないことが沢山出てきて、
おまけに次々と続きが出てくるので、
まるで、TVの連続ドラマみたいです。
(私好奇心が強いというより、物見高いのです)
私はトランプ大統領って、
不動産屋のおじさんくらいにしか思っていませんでした。
共和党と民主党がどう違うかも分からなかったのです、
(今も分ってません)
日米のマスコミはバイデン確定という論調だけれど、
実はこういうことがあった、
トランプは多くの人に支持されている、
というYouTubeの言葉を聞いて、
図書館に行って確かめたわけです。
YouTubeでの内容と真反対だということは確かめられました。
これはアメリカの選挙だけれど、
日本の選挙は公正なのだろうか?
愛国心てなんだろうか?
(これは誤解を招きやすい言葉です)
日本の政治家は愛国心てあるのかな?
(何を大事に思っているのかな?)
どうやら、アメリカの右派と左派というのは、
日本では逆かもしれないと思ったりしました。
(そうではないかもしれないけど、分かりにくい)
ともかく、
選挙結果の決着はついていないことは分かりました。
図書館の前には枯れ葉の吹きだまりがありました。
これは地面を保温して、
いずれ土に還るのです。
歩きながら、
きれいなものを沢山見ました。
柿の木の枝ぶりは見事です。
人が余計なことをしなければ、
美しい形に伸びています。
櫟たちも折り合って、
美しいフォルムで組み合わさってます。
声高に言わないけど、
見返りも求めないけど、
木々は葉も幹も根も環境を支えています。
子猫のパンチみたいなところから咲いている枇杷の花です。
どうも味が・・ということで、
試しに畑に埋めてみたニンニクの芽が出ています。
植物には欲は無くて、
ひたすら人の為に存在してました。
美しい空や木や山を眺めながら、
往復5kmくらいでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次回のヒモトレ体験会@日高
12月開催予定
参加費(今年度トライアルにつき)1000円
うちでやります。
ご質問があれば、
メール:homiya.tsuyu.2◎gmail.com
(◎を@に変えてください)
今日は料理を少しだけしました。
料理のブログは以下からどうぞ。