岩泉のウメさんに聞きたい | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

川西の敦子さんから教えてもらったボールが届きました。

脚は股関節、鼠蹊部、膝、踵と関節で折り畳むようにできてます。

現代の生活の中でなかなかそれを経験しにくくなっているので、

京都のヒモ魔神が、

私たちの為に教えてくれました。

やってみよう。

 

朝の太極拳では、

相変わらず、長い小指で身体を支える。

スネで立つ、がテーマです。

昨日よりは乗れてるかな。

 

夕方3km走りにでました。

ここでも長い小指を使えているか?
身体と対話しながら走ったり、

停まったり、
(車が通る時は避けないと危ない狭さです)

歩いたり、

(ガレ活は走れません)

それも、長い小指を使えているか?でした。

足指が使えないと、

足裏が使えない、

足裏を使えないと、

身体全体を支えられない。

時々、ゆっくり走ったり、

歩いたりしてみました。
やはり、裸足の方が情報が多い。

最後の500mアスファルト道路は走れますけどね。

そこには情報は少ない感じです。

 

帰ってこの本を読み終わりました。

岩泉のウメさんの声で聞きたくなりました。

ウメさんが子供の頃は聞いたのでしょう。

昔と言っても100年前の子どもは、

くらい夜や雪の日に、

爺様や婆様にこういうお話を生で聞いていたんですね。

ライブでしたね。

TVより豊かな時間でしたね。

この本で知ったのですが、

岩手には実際に吉里吉里という地名があるのです。

てっきり、井上ひさしの創作かと思ってました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ヒモトレ体験会は7月9日午後13時から予定しています。

ご質問はメールでどうぞ。
(homiya.tsuyu.2◎gmail.com の◎を@に換えてください)

 

今日も料理をしました。

ご覧になりたい方は、

つぶつぶ雑穀料理教室ほみやのブログ

に写真があります。