ネコはワガママに見える。
ネコは好奇心で動いてる。
そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まず、この棒を並べたところから始まりました。
シナジェスティクス研究所の梶川泰司先生の、
Zoomによる、
テレ・ワークショップ5月24日に参加しました。
このモデルを見た時、
一体どうなっているのか?というのが、
第一印象でした。
まさか、自分で作れるものとは思いませんでした。
だから、始まる前、
始まって直後はすごい緊張状態でした。
頭ギンギンでした。
9時に始まって1時間したら、
少し先が見えてきて、
少し落ち着きました。
11時半の休憩には畑に出ました。
ジャガイモの花が咲いてました。
茄子の花も。
キヌサヤの葉を虫が食べてました。
麦が倒れているのは風のせいではありません。
スズメが倒してついばむ為に倒すのです。
戻ってでき上がったのは12時半でした。
これ、私が作りました。
(信じられないでしょう?)
丁寧に梶川先生がカメラアングルを言ってくださって、
見ていただきながらの完成です。
初めて見た時は、
まるで、浮いているみたいな感じでしたが、
炭素繊維の張力による構造なのでした。
そういうことか、と腑に落ちたのでした。
この受講には、
ヒモ魔神とノブちゃんの助力があったのです。
ヒモ魔神が応援してくれるというので、
思い切って申し込みしました。
一週間前にキットが届き、
二日前にはノブちゃんが誘ってくれて、
ヒモ魔神にいろいろスタンバイのことを教えていただきました。
お二人のお陰の今日の成功でした。
午後も5時までレクチャーがあって、
終わった時はもう頭がクタクタ、
慣れない物理や建築の構造については不明なので、
必死で話を聞くだけでいっぱいでした。
それで、
料理のブログの方もチョー簡単です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヒモトレ初級講習会は6月も予定しています。
ご質問はメールでどうぞ。
(homiya.tsuyu.2◎gmail.com の◎を@に換えてください)
今日も料理をしました。
ご覧になりたい方は、
に写真があります。