ゴロゴロ、パクパク、びくびくしないで生きる | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

咲き出しました。

サルナシの花たち。

可愛いくて、おまけにミツバチまで来てて、

嬉しくなりました。

 

香弥さんからお借りしたこの本、

読み終わったから、

来週返しに行こう。

「ゴロゴロ、パクパク、びくびくしない」

この言葉が何回も出てきました。

お産だけでない、

この、今の状況を生きていくのに必要なことだと思います。

あまり身体を動かさず、

甘いものなど食べ過ぎて、

世間の声にびくびくしながら生きるって、

良い人生にはならない。

 

もう私にはできないこと、

初潮、

妊娠、

出産、

(閉経もかな?)

それでも、女として生ききることの大事さ、

お金や名誉を基準に生きる空しさ、

明治以降に失ってきたものについて、

吉村医師に改めて言われました。

 

郵便局に振込に行きました。

今日はマンサンダルで歩きました。
(ところどころ、走ったけど)

往復7kmくらいでした。

江戸時代なら歩くは当たり前の距離ですね。

 

 

ひなげしの花を見ました。

道にトンボがいました。

しばらく見てましたが、飛べないようでした。

鳥が食べようとしたのかもしれません。

このままだと、

アリが食べてしまうでしょう。

でもそれはいのちのルールから外れたことではありません。

 

 

家に帰って畑に裸足で出ました。

ヘビイチゴの実が赤くなってました。

虫さされのチンキを作ろうか?

 

マンサンダルのゆるふわりんを考えていたら、

ずーっと前に読んだ本を思い出し、

読み返しました。

ここでも、

子宮の話が出てきました。

 

自己流で寝ゆるをやってみました。

ふくらはぎの外側が痛い!

ゆっくり、

少しづつ緩めたら、

走るのが楽になりそうな気がする。

やってみよう。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ヒモトレ初級講習会は6月も予定しています。

ご質問はメールでどうぞ。
(homiya.tsuyu.2◎gmail.com の◎を@に換えてください)

 

今日も料理をしました。

ご覧になりたい方は、

つぶつぶ雑穀料理教室ほみやのブログ

に写真があります。